MENU

人気のお土産は忘れずに!イギリスのコスメブランド

イギリスならではのコスメブランド

イギリスに行く機会があるなら、日本では手に入りにくいものや、国内では高価でなかなか手が出せないものを買って帰りたいですよね。
イギリスといえば、紅茶やブリティッシュトラッドなファッションがよく知られていますが、実は「イギリスブランドのコスメ」もおすすめです。

品質とデザインに優れたコスメブランドが豊富に揃っており、その魅力は日本でも注目されています。実際に現地で購入することで、日本では手に入らない限定アイテムや、現地ならではの価格で購入できることが大きな魅力です。

ここで紹介するイギリスコスメは、ロンドンをはじめとするイギリスの主要都市ではもちろん、郊外や地方都市でも入手しやすいものばかりです。

(画像:http://www.boots.comより)

目次

UKを訪れたらチェックしたい!イギリスのコスメブランド

ニールズヤード(Neal’s Yard Remedies)

イギリス,英国,UK,ニールズヤード,Neal's Yard

ニールズヤード(Neal’s Yard Remedies)は、日本でも非常に人気のあるオーガニックコスメブランドです。スキンケア、コスメ、ヘアケア、フレグランスなど、豊富なアイテムが揃っており、美しい青いグラスのパッケージが特徴です。肌に優しい成分を使用したものが多く、自然派の方々にぴったりのブランドです。コスメだけでなく、ニールズヤードは健康食品やサプリメントも取り扱っているので、そちらもぜひチェックしてみてください。

ロンドンに訪れる際は、ぜひコベントガーデンの店舗に足を運んでみてください。ニールズヤード(Neal’s Yard)という美しいエリアに店舗があります(カメラをお忘れなく!)。
それ以外では、「マークスアンドスペンサー(Marks & Spencer、M&S)」や「ジョンルイス(John Lewis)」といったデパートでも一部の製品が取り扱われています。また、「ウエイトローズ(Waitrose)」というスーパーでも、ニールズヤードの商品を取り扱っています。

ニールズヤード(Neal’s Yard)公式サイト:https://www.nealsyardremedies.com/
アマゾンでの一覧)、(楽天での一覧)

(画像:https://www.nealsyardremedies.com/より)

シャーロット・ティルブリー(Charlotte Tilbury)

イギリス,英国,UK,シャーロット・ティルブリー,Charlotte Tilbury

世界中のセレブから絶大な支持を受けているメイクアップアーティスト「シャーロット・ティルブリー(Charlotte Tilbury)」。彼女は20年以上にわたりトップメイクアップアーティストとして活躍し、数多くのモデルや映画スターのメイクを手掛けてきました。これまでの実績と経験から、セレブたちから厚い信頼を得ているのはもちろん、彼女のメイクアップ技術は業界内でも非常に高く評価されています。

興味深いのは、リップスティックのカラーが、実際のモデルやハリウッド女優の名前にちなんで名付けられている点です。そこには、セレブリティたちの個性や魅力が反映されており、非常にユニークで魅力的です。

ロンドンでは、コベントガーデンのフラッグシップ店をはじめ、セルフリッジ(Selfridges)、ハロッズ(Harrods)、ジョンルイス(John Lewis)、ハーヴェイニコルズ(Harvey Nichols)といった高級デパートで取り扱いがあります。また、ブーツ(Boots)やスーパードラッグ(Superdrug)などのドラッグストアでも一部取り扱いがあり、便利に購入することができます。さらに、公式サイトでは海外発送にも対応しています。

日本ではまだ未上陸のため、イギリスで購入してお土産として持ち帰れば、きっと喜ばれること間違いなしです。

シャーロット・ティルブリー(Charlotte Tilbury)公式サイト:https://www.charlottetilbury.com/
アマゾンでの一覧)、(楽天での一覧

(画像:https://www.charlottetilbury.com/より)

リンメルロンドン(Rimmel London)

イギリス,英国,UK,リンメルロンドン,Rimmel London

リンメルロンドン(Rimmel London)は、ロンドン発のプチプラメイクアップブランドとして、多くの人に親しまれています。手ごろな価格でありながら、アイテムの種類が豊富なので、旅行のお土産にぴったりです。
ロンドンでは、ブーツ(Boots)などの大手ドラッグストアで取り扱いがあり、どの店舗でも簡単に見つけることができます。また、少し大きめのスーパーでも、リンメルを取り扱っていることが多いです。

リンメルと一緒に他のプチプラブランドが1~2種類ほど並んで陳列されていることが多いため(日本でもそうですが)、色々なブランドを比較しながら選ぶ楽しさも味わえます。

リンメルロンドン公式サイト:https://www.rimmellondon.com/
アマゾンでの一覧)、(楽天での一覧
(画像:https://www.rimmellondon.com/より)

シンプル(Simple)

イギリス,英国,UK,シンプル,Simple

Simpleは、敏感肌向けに優しく効果的なスキンケア製品を提供するイギリスのブランドです。1960年代に設立され、2010年からはユニリーバの傘下にあります。Simpleの特徴は、最小限の成分を使用し、刺激の強い化学物質や人工の香料・色素を避けることにこだわっている点です。

クレンジングワイプ、フェイシャルウォッシュ、ミセラーウォーター、モイスチャライザー、美容液、フェイスマスク、日焼け止め、アイケアなど、豊富なスキンケアアイテムが揃っており、特に敏感肌の方に優しく、効果的にケアできることを目指しています。

イギリス国内の主要なスーパーマーケットやドラッグストアで手軽に手に入れることができます。
もしもイギリス滞在中に化粧品が足りなくなった場合、Simpleを試してみることをお勧めします。実際、私が20年以上前にイギリスに来た際には、Simpleの製品にとても助けられました!

公式サイト:https://www.simple.co.uk/

(画像:https://www.simple.co.uk/より)

No7(No. 7)

イギリス,英国,UK,No7,ブーツ,Boots

No7はイギリス国内でよく見かけるドラッグストア「Boots」の美容ブランドで、特に人気があります。Bootsにより立ち上げられたのは、なんと1935年という歴史のあるブランドなのです。
(Boots自体も、1849年創業の、医薬品や化粧品などを販売し続けている長い歴史を持つ企業です)

No7はスキンケアの革新に注力し、さまざまな肌タイプや悩みに対応する製品を提供することでブランドとして急速に人気を集めました。

ブランドは大きな変革を経て、2021年には「No7ビューティーカンパニー」として再構築され、ウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンスの子会社となりました。No7はすべての肌タイプ、民族、年齢に適したソリューションを提供することを目指しています。イギリスのアマゾンでも販売されており、多くの製品が高評価を受けていることが確認できます。

公式サイト:https://www.boots.com/

(画像:https://www.boots.com/より)

チャンプニーズ(Champneys)

イギリス,英国,UK,チャンプニーズ,Champneys

チャンプニーズ(Champneys)は、イギリス発のラグジュアリースパブランドで、1925年に自然療法士スタンリー・リーフが設立した「ナチュア・キュア・リゾート」を起源としています。もともとは健康農場としてスタートしましたが、現在ではウェルネスとホリスティックな健康体験を提供する高級スパブランドとして成長を遂げています。

ブランドの製品はスキンケア、ボディケア、そしてウェルネスに特化しており、ラグジュアリー感とリラクゼーションを重視したラインナップが特徴です。特に、チャンプニーズの商品は香りが良く、使い心地がリッチでゴージャスなので、個人的にも非常にお勧めです。

自分用として贅沢に楽しむのはもちろん、洗練されたパッケージデザインも相まってギフトにも最適です。おしゃれなお土産としても喜ばれることでしょう。

Champneysの商品は公式オンラインショップで購入できるほか、イギリス国内ではドラッグストア「ブーツ(Boots)」などでも取り扱われており、手軽に入手可能です。

公式サイト:https://shop.champneys.com/

(画像:https://shop.champneys.com/より)

レン・クリーン・スキンケア(REN Clean Skincare)

イギリス,英国,UK,REN,レン

レン・クリーン・スキンケア(REN Clean Skincare)は、2000年にロブ・カルクラフトとアンソニー・バックによってイーストロンドンで設立されたスキンケアブランドです。
肌への刺激を避けるため、化学物質を排除し、自然由来の生物活性成分を使用した製品を提供しています。

創業のきっかけは、カルクラフトの妊娠中の妻が従来の美容製品に敏感に反応したという個人的な経験でした。このエピソードから、肌に優しく効果的な製品作りを目指すブランドが誕生しました。

RENは、敏感肌を含むあらゆる肌タイプに対応した製品を展開しており、保湿やエイジングケア、敏感肌向けなど、さまざまな肌悩みに応えるラインアップを揃えています。製品には自然由来の成分が科学的に効果が証明された形で配合されています。

2015年にユニリーバに買収されたことで、RENは規模を拡大し、グローバルな展開をさらに強化しました。現在では50か国以上で販売されており、美容編集者や消費者から高い評価を受けています。
RENの製品は公式サイトをはじめ、Bootsなどのドラッグストアや、Marks & SpencerやJohn Lewisといったデパートでも購入可能です。

公式サイト:https://www.renskincare.co.uk/

(画像:https://www.renskincare.co.uk/より)

ボディショップ(The Body Shop)

イギリス,英国,The body shop,ボディショップ

ザ・ボディショップ(THE BODY SHOP)は日本でも購入できますが、実際に本場で購入した方が割安です。
ザ・ボディショップは、ナチュラルな素材を厳選して作られたイギリスのコスメブランドで、1976年にイギリス・ブライトンでデイム・アニータ・ロディックによって設立されました。このブランドは、倫理的な調達、環境の持続可能性、社会活動を重視しており、自然由来のビューティー製品を導入し、動物実験を拒否、フェアトレードを実践することでビューティー業界に革命をもたらしました。

ザ・ボディショップの製品は、肌への優しさと使いやすさを重視し、軽い使用感や豊富な香り、肌トラブルへの配慮が特徴です。自然由来の成分を使用しながら、楽しさを提供するテクスチャも魅力的です。

イギリス国内には多くの店舗が展開されています。

公式サイト:https://www.thebodyshop.com/

(画像:https://www.thebodyshop.com/より)

モルトンブラウン(Molton Brown)

イギリス,英国,Molton Brown,モルトンブラウン

モルトン・ブラウンは日本でも購入できますが、このブランドのファンならぜひイギリスの店舗もチェックしてみてください。

モルトン・ブラウンは1971年、ロンドンで創業され、最初はヘアサロンとしてスタートしました。自然由来の成分やイギリス産のハーブを使用した独自の製品が話題となり、ヘアケアやボディケア製品を提供するブランドへと進化を遂げました。

1980年代にはバス&ボディ製品のラインを展開し、ラグジュアリーブランドとしての地位を確立。その後、1984年に香水市場にも進出し、2012年にはエリザベス女王陛下からトイレタリー製品部門でのロイヤルワラントを授与され、その名声はさらに高まりました。

モルトン・ブラウンの製品は、厳選された素材を使ってイギリス国内で製造され、スキンケア、ボディケア、ハンドケア、フレグランス、室内フレグランスなど、高品質な香りと使い心地を楽しむことができます。これらの製品は世界中の高級ホテルでアメニティとして使用され、多くのモルトン・ブラウンファンに愛されています。

製品は公式サイトや、イギリス国内ではジョン・ルイスやBootsのようなデパートやドラッグストアでも購入可能です。

公式サイト:https://www.moltonbrown.co.uk/
アマゾンでの一覧)、(楽天での一覧

(画像:https://www.moltonbrown.co.uk/より)

ペンハリガン(Penhaligon’s)

イギリス,英国,Penhaligon's,ペンハリガン

創業145年以上の歴史を誇る老舗ブランドの優雅で気品あふれる香水は、自分用にもお土産にも間違いなく喜ばれます。
ペンハリガンはロンドンの高級デパートをはじめ、各地のデパートやアウトレットにも店舗を展開しています。

コーンウォール出身の理髪師ウィリアム・ヘンリー・ペンハリガンは、1860年代後半にロンドンに移住し、ヴィクトリア女王の宮廷理髪師兼調香師としてブランドを創設しました。ペンハリガンは、ユニークで贅沢な香りで知られ、1872年には最初の香水「ハマム・ブーケ」を発表し、ブランドの象徴的な製品となりました。

ペンハリガンの香水は王族や上流階級に愛され、1903年にアレクサンドラ女王から初めてロイヤルワラントを授与されました。その後、エリザベス2世女王の治世中に、1956年にエディンバラ公から、また1988年にはチャールズ皇太子(現在のチャールズ3世)からもロイヤルワラントを取得しました。

公式サイト:https://www.penhaligons.com/
アマゾンでの一覧)、(楽天での一覧

(画像:https://www.penhaligons.com/より)

ジョー・マローン(Jo Malone London)

イギリス,英国,Jo Malone,ジョー・マローン

日本でも人気のジョー・マローンのフレグランス。
ジョー・マローン・ロンドンは、1990年に設立されたイギリスの高級ライフスタイルブランドで、ユニークな香りの製品で広く知られています。主な商品には、香水、キャンドル、バス&ボディケア製品、ホームフレグランスなどがあり、シンプルでエレガントな香りが特徴です。代表的な香水には「ライムバジル&マンダリン」や「イングリッシュペア&フリージア」などがあります。

ジョー・マローンは、かつてダイアナ妃のフェイシャリストを務めていた経歴を持ち、そのクオリティの高い製品は、大人の気品を感じさせます。日本人は香りに敏感なため、「うわっ香水だ」と強く感じる人もいますが、ジョー・マローンの香りは自然で心地よいものが多く、どんなシーンにもぴったりです。

また、「フレグランス・コンバイニング™」というユニークな調合方法を提案しており、顧客が香水を重ねて自分だけのオリジナルの香りを作り出すことができます。

ロンドンでは、ジョンルイスやセルフリッジなどのデパートをはじめ、地方のショッピングセンターやアウトレットにも店舗があります。

公式サイト:https://www.jomalone.co.uk/
アマゾンでの一覧)、(楽天での一覧

(画像:https://www.jomalone.co.uk/より)

フローリス(Floris)

イギリス,英国,Floris,フローリス

Florisは1730年にロンドンで創業され、世界で最も歴史のある家族経営の香水ブランドです。最初は櫛やブラシを販売していましたが、その後香水に進出し、王室や高級顧客に愛される製品を生み出し続けています。現在も9世代にわたる家族経営が続いており、品質と伝統を守りながら、高級な香水やコスメを提供しています。

Florisの主な商品ラインには、男性・女性向けの香水やバス&ボディケア製品(ボディソープやモイスチャライザー)、スキンケア製品(アフターシェーブやモイスチャライザー)、さらには顧客が自分だけの香水を作成できるパーソナライズドサービスも含まれています。

また、Florisは複数の王室御用達(ロイヤルワラント)を受けており、1820年にジョージ4世から「櫛の製造業者」として、1971年にはエリザベス2世女王陛下の調香師として、さらに1984年にはチャールズ皇太子陛下の化粧品製造業者としての認定を受けています。

Florisの商品は、ジョンルイスなどのデパートで購入することができます。

公式サイト:https://www.florislondon.com/
アマゾンでの一覧)、(楽天での一覧

(画像:https://www.florislondon.com/より)

  • URLをコピーしました!
目次